グラフィックレコーディングの準備
ミーティングの概要を図で共有できるグラフィックレコーディングですが、何かとハードルが高いように感じます。
道具としてはタブレット+スタイラスが現状最適解のように感じますが、下記まなびやさんの記事でも紹介されている通り、ペーパーライクの保護フィルムが最初の第一歩「思ったように線が引けない」を乗り越える役に立つのではないでしょうか。
【会議や勉強会などで大活躍】iPadでオススメの本格グラレコ法(Graphic Recording)
登録:
投稿 (Atom)
ビジュアル言語とラクガキの関係
絵で意思疎通を図る事から「言語」という表現を取っている。 ここでいう「絵」は”アート”ではなく”ラクガキ”を指す事から、誰もが持つ能力としての可能性が秘められている。 要は、会議中ノートの端に会議に対する印象(感情)や、概要をラクガキしてしまう「アレ」こそがビジュア...
-
ブロックチェーンはその定義が識者によって異なるらしく、今のところは「ビットコインで使われている仕組みをブロックチェーンと定義する」となっている ビットコインではPermissionlessでPublicなブロックチェーンとなっており、これはビットコインのシステムで暗号化を担保...
-
iPadで打ち合わせのメモを取ってみる第一歩は、打ち合わせ内容を文字で書いたら横にそのときの感情(疑問・肯定・怒り・悲しみなどなど)を横に添えるところからだと思います。 そのときのイラストは下記のサイトのように丸と点で書ける程度がよいと思います。 凝ったものを書かないのがポイ...
-
絵で意思疎通を図る事から「言語」という表現を取っている。 ここでいう「絵」は”アート”ではなく”ラクガキ”を指す事から、誰もが持つ能力としての可能性が秘められている。 要は、会議中ノートの端に会議に対する印象(感情)や、概要をラクガキしてしまう「アレ」こそがビジュア...